profile

安保 雅博

安保主任教授

東京慈恵会医科大学附属病院

リハビリテーション科

主任教授 診療部長

 

経歴

1990年03月 東京慈恵会医科大学 卒業
1993年03月 神奈川リハビリテーション病院 リハビリテーション科医員
1994年03月 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 助手
1996年04月 東京都立大久保病院 リハビリテーション科 医員
1998年01月 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 助手
1998年04月 スウェーデン カロリンスカ研究所/病院
Department of Clinical Neuroscienceに留学
2000年05月 帰国
2000年08月 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 講師
2001年07月 東京慈恵会医科大学附属病院 リハビリテーション科 診療医長
2001年09月 東京慈恵会医科大学附属病院 リハビリテーション科 診療部長
2007年04月 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 主任教授
2009年04月 首都大学東京 客員教授
2015年01月 京都府立医科大学大学院 医学研究科 客員教授
2016年04月 三重大学 客員教授
2016年04月 東京慈恵会医科大学附属病院 副院長就任

 

主な免許・資格

医学博士、義肢装具等適合判定医、日本リハ ビリテーション医学会専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、日本リハビリテーション医学会指導責任者、日本医師会認定産業医

 

専門分野

リハビリテーション全般、脳卒中リハビリテーション、脳機能画像、高次脳機能障害、リンパ浮腫、失語症

 

主な学会活動等

日本リハビリテーション医学会 理事長、日本スティミュレーションセラピー学会 理事長、日本保健科学学会 理事、東京都リハビリテーション協議会専門委員。専門は、リハビリテーション全般。特に、脳機能画像評価から考えるリハビリテーション治療。基礎実験から得られた結果を基盤にした、反復性経頭蓋磁気刺激、ボツリヌス治療や集中リハを組み合わせたIntensive Neurorehabilitative Approachを積極的に行なっている。

window_close