武原 格 |
![]() |
東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科准教授(派遣中) |
経歴
1994年03月 | 東京慈恵会医科大学 卒業 |
1996年05月 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学教室 助手 |
1997年07月 | 聖隷三方原病院 リハビリテーション科 医員 |
1999年07月 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学教室 助手 |
2000年07月 | 東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科 医員 |
2002年03月 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学教室 助手 |
2002年08月 | 米国ペンシルバニア大学 リハビリテーション科 留学 |
2004年06月 | 帰国 |
東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学教室 助手 | |
2005年11月 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 講師 |
2006年09月 | 第三病院 リハビリテーション科 診療医長 |
2007年07月 | 東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科 医長 |
2011年10月 | 東京女子医科大学 リハビリテーション科 非常勤講師 |
2014年04月 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 准教授(派遣中) |
2014年04月 | 化学療法研究所附属病院 リハビリテーション科 副部長 |
2015年07月 | 国際医療福祉大学 教授 |
2015年07月 | 化学療法研究所附属病院 リハビリテーション科 部長 |
2016年10月 | 東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科 |
主な免許・資格
医学博士、日本リハビリテーション医学会指導責任者、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、日本リハビリテーション医学会専門医、義肢装具等適合判定医、日本温泉気候物理医学会温泉療法医、身体障害者福祉法第15条指定医、NST教育セミナー修了
専門分野
リハビリテーション全般,脳卒中リハビリテーション,嚥下障害のリハビリテーション,脳損傷者の自動車運転再開支援
主な学会活動等
日本リハビリテーション医学会、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会、日本温泉気候物理医学会、日本静脈経腸学会、日本職業・災害医学会、日本高次脳機能障害学会、日本交通科学協議会リハビリテーション全般にわたって臨床をしている。
特に嚥下障害と脳損傷者の自動車運転再開支援を専門としており臨床および研究に力を注いでいる。東京摂食・嚥下研究会幹事(www.tokyo-enge.org)、障害者自動車運転研究会会長(www.reha-drive.jp)でもある。