中山 恭秀 |
![]() |
東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科准教授 |
経歴
1992年03月 | 東京都立医療技術短期大学 卒業 |
1992年04月 | 東京慈恵会医科大学附属病院 リハビリテーション科 |
1996年04月 | 東京都立医療技術短期大学 生理学実習実験助手(~1998年) |
1998年03月 | 明治学院大学社会学部 卒業 |
2001年03月 | 筑波大学大学院教育学研究科 リハビリテーションコース 修了 |
2003年04月 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院 リハビリテーション科理学療法部門 主任 |
2007年04月 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院 リハビリテーション科 所属長 係長 |
2007年04月 | 文京学院大学保健医療技術学部 非常勤講師(~現在) |
2012年04月 | 帝京科学大学医療科学部 非常勤講師(~2019年) |
2013年03月 | 筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻 修了 |
2013年04月 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院 リハビリテーション科 技師長 |
2015年04月 | 北海道大学大学院 非常勤講師(~2017年) |
2017年04月 | 東京慈恵会医科大学附属病院 リハビリテーション科 技師長 |
2018年04月 | 茨城県立医療大学 非常勤講師(~現在) |
2019年04月 | 広島大学医学部 客員教授 |
2021年01月 | 東京慈恵会医科大学医学部医学科リハビリテーション医学講座/大学院 准教授 |
2022年04月 | 東京都立大学 非常勤講師 |
主な免許・資格
学士(社会学)、修士(リハビリテーション)、博士(リハビリテーション科学)、専門理学療法士(基礎理学療法、神経理学療法、教育管理理学療法)
専門分野
理学療法学(主に理学療法評価、姿勢調節、病態運動学、三次元動作解析や床反力を用いた基本動作と歩行の解析と効果検証)、難病・希少症例検討、リハビリテーション科学
主な学会活動等
日本理学療法士協会 ( 日本基礎理学療法学会理事、日本神経理学療法学会・運動器理学療法学会・支援工学理学療法学会・日本予防理学療法学会・日本理学療法教育学会会員、和文誌「理学療法学」・英文誌「Physical Therapy Research」編集委員・査読委員、ガイドライン用語策定委員会委員・パーキンソン病ガイドライン作成班班員、基本評価検討委員会委員・学会版徒手筋力検査法MMT作成班リーダー、協会指定研修「根拠に基づく理学療法」・「ひとを対象とした基礎研究」担当、東京都理学療法士会機関誌「理学療法東京」査読委員 ) / 日本スティミュレーションセラピー学会理事・「Journal of Stimulation Therapy」編集委員 / 学校法人にしだ幼稚園理事 / 日本保健科学学会評議員 / 日本リハビリテーション医学会会員・学術集会プログラム委員 / 第30回東京都理学療法学術大会準備委員長(2011年)/ 第2回日本基礎理学療法学会学術集会・日本基礎理学療法学会第20回学術大会合同学会学術集会長(2015年)/ 第3回日本スティミュレーションセラピー学会事務局長(2021年)