東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

かかりつけ医 リハビリテーション普及促進事業「東京都地域リハビリテーション研修会-明日から使える知識と技術-」開催のご案内

2013年11月06日
?研修会スケジュール 第1回目【両国エリア】 日時:平成25年11月27日(水)19:00~21:00 会場:国際ファッションセンター3階「KFCホールアネックス」 〒130-0015 東京都墨田区横綱1-6-1 TEL:03-5610-5801 -プログラム- 挨拶(5分) 講演(75分) ①リハビリテーションの基礎知識(45分)安保雅博 ②診療情報提供書等の記載方法(25分) 鈴木央 ③DVD鑑賞およびPTによる実技を通したリハビリ基礎技術の習得(35分) 質疑応答(10分) 第2回目【立川エリア】 日時:平成25年12月12日(木)14:00~16:00 会場:立川グランドホテル4階 カルログランデ 〒190-0012 東京都立川市曙町2-14-16 TEL:042-525-1121 -プログラム- 挨拶(5分) 講演(75分) ①リハビリテーションの基礎知識(45分)安保雅博 ②診療情報提供書等の記載方法(25分) 西田伸一 ③DVD鑑賞およびPTによる実技を通したリハビリ基礎技術の習得(35分) 質疑応答(10分) 第3回目【御茶ノ水エリア】 日時:平成26年1月30日(木)19:00~21:00 会場:ソラシティカンファレンスセンター2階 Hall East 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 TEL:03-6206-4855 -プログラム- 挨拶(5分) 講演(75分) ①リハビリテーションの基礎知識(45分)安保雅博 ②診療情報提供書等の記載方法(25分) 鈴木央 ③DVD鑑賞およびPTによる実技を通したリハビリ基礎技術の習得(35分) 質疑応答(10分) 第4回目【品川エリア】 日時:平成26年2月9日(日)14:00~16:00 会場:TKP品川カンファレンスセンター3階 ホール1 〒108-0074 東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT3階 -プログラム- 挨拶(5分) 講演(75分) ①リハビリテーションの基礎知識(45分)中島英樹 ②診療情報提供書等の記載方法(25分) 鈴木央 ③DVD鑑賞およびPTによる実技を通したリハビリ基礎技術の習得(35分) 質疑応答(10分) 第5回目【八王子エリア】 日時:平成26年2月15日(土)14:00~16:00 会場:京王プラザホテル八王子5階 翔王A 〒192-0083 東京都八王子市旭町14-1 TEL:042-656-3111 -プログラム- 挨拶(5分) 講演(75分) ①リハビリテーションの基礎知識(45分)安保雅博 ②診療情報提供書等の記載方法(25分) 西田伸一 ③DVD鑑賞およびPTによる実技を通したリハビリ基礎技術の習得(35分) 質疑応答(10分) 第6回目【新宿エリア】 日時:平成26年3月15日(土)15:00~17:00 会場:東京都庁第一本庁舎5階 大会議場 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 TEL:03-5321-1111 -プログラム- 挨拶(5分) 講演(75分) ①リハビリテーションの基礎知識(45分)杉本淳 ②診療情報提供書等の記載方法(25分) 杉本淳 ③DVD鑑賞およびPTによる実技を通したリハビリ基礎技術の習得(35分) 質疑応答(10分) ?各研修会詳細およびお申込み先 研修会開催案内 上記、研修会開催案内(PDF)1枚目「参加申込書」に必要事項をご記入の上 FAXにてお申込みください。(先着順) FAX:03-3292-7097 ?お問い合わせ 公益社団法人東京都医師会 地域保健課 TEL:03-3294-8821
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.