東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

2015年8月1日(土) 安保雅博教授が臨床研修医等医師向けリハビリテーション研修会にて講演します

2014年01月05日
臨床研修医等医師向けリハビリテーション研修会にて安保雅博教授が講演いたします   日時:2015年8月1日(土)11:00~18:00 場所:品川フロントビル会議室(品川港南口より徒歩3分) 対象:臨床研修医および転向希望の医師、リハビリテーション科に興味のある医師 受講料:臨床研修医(医師免許取得が2014.2015年の方)500円、その他3,000円 定員:100名 プログラム 11:00~11:05 挨拶・・・・・日本リハビリテーション医学会理事長 水間 正澄先生 11:05~11:10 オリエンテーション 11:10~12:00 「リハビリテーション医学の展望と医師の役割」 ・・日本リハビリテーション医学会副理事長 才藤 栄一先生 12:10~13:00 ランチョンセミナー 13:10~14:00 講義1「なぜ、いつ、どこでリハビリテーション:リハビリテーション医学の基礎」 ・・日本リハビリテーション医学会副理事長 安保 雅博 14:10~15:00 講義2「どうする?―整形外科疾患」 ・・大分大学医学部附属病院リハビリテーション科 片岡 晶志先生 15:05~15:35 講義3「医師とチーム医療:私の一週間を通して」 ・・東京大学大学院リハビリテーション科 井口はるひ先生 15:45~16:35 講義4「どうする?―脳卒中・脊髄損傷(痙縮治療を含む)」 ・・西宮脇立脳神経外科病院リハビリテーション科 小山 哲男先生 16:45~17:35 講義5「全診療科と連携(内科疾患・嚥下障害を含む) ・・国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 藤谷 順子 先生 17:35     参加者とのdiscussion 17:50     リハビリテーション科専攻に関する相談デスク 18:00     講師を交えての懇親会(無料)を開催予定   申し込み方法などは日本リハビリテーション医学会HPをご連絡ください( http://www.jarm.or.jp/member/member_calendar_20150801.html )   【問い合わせ先】日本リハビリテーション医学会事務局 ℡:03-5206-6011 e-mail: training@jarm.or.jp  
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.