東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

医療と介護の合同研修会開催のお知らせ

2015年09月14日
今年度も、東京都東京慈恵会医科大学附属病院が東京都から指定を受けて事業実施している「区中央部地域リハビリテーション支援センター」の主催で、「医療と介護の合同研修会」として行います。 今年度は、「嚥下障害」をテーマに取り上げて実施します。地域のリハビリテーション提供をよりよいものにするため、ふるって当研修会にご参加くださいますようお願いいたします。 記 1 日 時   平成27年9月16日(水)午後6時30分~8時00分 2 会 場   東京慈恵会医科大学 1号館 3階講堂         港区西新橋3-19-18         (都営地下鉄三田線御成門駅A5出口より徒歩5分) 3 テーマ   「嚥下障害」 4 プログラム    <総合司会> 区中央部地域リハビリテーション支援センター 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 安保雅博                   (1) 開会のあいさつ      東京都港区医師会 理事 アットホーム表参道クリニック  腰塚 裕 先生 (2) 講  演 ① 「ケアプランに活かす嚥下障害の基本知識」 講師:国際医療福祉大学 化学療法研究所付属病院   リハビリテーション科 教授 武原 格  先生 ② 「嚥下障害に対する歯科の果たす重要な役割」 講師:萬屋歯科医院  院長    萬屋 陽  先生 (3) まとめ・あいさつ       東京都港区医師会 理事 みなと整形外科内科クリニック   中林 秀夫 先生    (4) 閉会 5 対 象   医療機関、居宅介護支援事業所、訪問看護事業所、訪問介護事業所         病院医療相談室、老人保健施設 等 6 定 員   200人 7 参加費   無料 問い合わせ:東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座       ℡03-3433-1111 内線3651~3650
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.