東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

2015年12月20日(日) 安保雅博教授が第12回広島脳卒中市民シンポジウムにて特別講演いたします

2014年01月01日
安保雅博教授が第12回広島脳卒中市民シンポジウムにて特別講演いたします 日時:2015年12月20日(日)13:00~16:30 (12時30分開場) 場所:広島国際会議場「ダリア」    広島県広島市中区中島町1-5 事前申し込み制 詳しくはHPをご覧ください。 開会挨拶:松本昌泰 日本脳卒中協会広島県支部 支部長)    挨 拶 : 大田 泰正 脳神経センター大田記念病院 理事長 / 日本脳卒中協会広島県支部 副支部長     笠松 淳也 広島県健康福祉局長   第一部 講演   ○基調講演:『脳卒中急性期における医療の効果ー多職種連携の重要性ー』     青木 志郎 / 広島大学病院脳神経内科 助教     座長 : 津賀 一弘 / 広島大学病院口腔インプラント診療科   ○特別講演:『脳卒中後遺症のリハビリテーション          ~生活の質を取り戻せ!磁気刺激治療とボツリヌス治療ー』   安保 雅博 / 東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション医学講座          主任教授・診療部長     座長: 栗栖 薫 / 広島大学大学院脳神経外科学 教授 / 日本脳卒中協会広島県支部 副支部長 休憩 (15分)  第二部 パネルディスカッション     「家でできるリハビリテーション」 司会:木村 浩彰 / 広島大学病院 リハビリテーション科 教授  加世田 ゆみ子 / 広島市立リハビリテーション病院 副院長 パネリスト発表 ○ 『暮らしの中でできること、ヘルスケアにできること』  沖井 明 / 和会 沖井クリニック 理事長 ○ 『動きやすい体づくり』  坂口 暁洋 / 訪問看護ステーションみなみ 理学療法士 ○ 『リハビリテーション生活のすすめ』    香川 寛 / リハケアネット訪問看護ステーション 代表理事・作業療法士 ○ 『毎日がことばのリハビリー継続は力なりー』  山田 那々恵 / 太田川病院 リハビリテーション科 言語聴覚士 ○ 『自宅で継続可能なリハビリテーション』  岡本 隆嗣 / 西広島リハビリテーション病院 病院長 閉会挨拶:郡山 達男 / 広島市立リハビリテーション病院 病院長 お楽しみ抽選会:血圧計や活動量計が当たる抽選会を予定しております。
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.