東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

2016年8月6日(土) 安保雅博教授・小林一成教授が臨床研修医等医師向けリハビリテーション研修会にて講演を行います。

2014年01月01日
臨床研修医等医師向け リハビリテーション研修会 日時:平成28年8月6日(土)11:00~18:00 会場:東京・品川フロントビル会議室 対象:臨床研修医および転向希望の医師、リハビリテーション科に興味のある医師 受講料:臨床研修医(医師免許取得が2015年・2016年の方)500円     その他3,000円 定員:100名 プログラム: 11:00~挨拶 日本リハビリテーション医学会 理事長 11:05~オリエンテーション 11:10~講演 安保雅博 「なぜ、今リハビリテーション医学なのか?今迷っているあなたへ。リハビリテーション医学のここがすごい!」 12:10~ランチョンセミナー 小林一成 「予後予測とリハビリテーション-運動器疾患から脳血管疾患まで-」 13:10~講義1 島田洋一 先生 「リハビリテーションからみる整形疾患の治療」 14:10~講義2 瀬田拓 先生 「実践・地域医療!リハビリテーションが必要な理由」 15:10~講義3 藤原俊之 先生 「“動かない”をどうする?中枢疾患のリハ治療」 16:10~講義4 藤谷順子 先生 「リハ医が機能すると内科疾患はこんなに良くなる」 お申込み・詳細は下記ご参照ください。 臨床研修医等医師向けリハビリテーション研修会
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.