東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

2016年9月19日(月) 渡邉修教授が「脳血管障害患者の回復期ケア~患者の生活の再構築を支援するために~」研修にて講演を行います。

2014年01月01日
「脳血管障害患者の回復期ケア~患者の生活の再構築を支援するために~」 日時:平成28年9月19日(月)9:00~15:30 会場:公益財団法人山梨県看護協会 看護教育研修センター ねらい:脳血管障害患者の回復期の看護に必要な基本的知識・技術・態度を習得する 主な内容:脳卒中の概念と分類・高次脳機能障害患者のADL評価・リハビリテーションプランの策定・問題行動の対処方法・高次脳機能障害者支援(生活・就学・就労)・地域支援 講師:渡邉修
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.