東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

平成30年8月25日(土)、26日(日) 第9回Stimulation Therapy 研究会 in 福井が開催決定!!

2018年08月05日
日時:平成30年8月25日(土)、26日(日) 場所:アオッサ    福井県福井市手寄1-4-1(JR福井駅東口 隣接) 代表世話人:安保 雅博教授(東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座 主任教授) 運営委員会:木村 知行先生(医療法人寿人会 木村病院 病院長) 運営事務局:医療法人寿人会 木村病院       〒916-0025 福井県鯖江市旭町4-4-9       ℡0778-51-0478 Fax0778-52-4817       E-Mail kimura@jujinkai.or.jp 詳細はこちら チラシはこちら プログラム(慈恵リハビリ科所属者のみ記載) 【8月25日(土)】 15:45~16:40 〈特別講演〉 「脳・脊髄疾患由来の重度痙縮に対するITB療法」 座長 小林一成先生(葛飾医療センター リハビリ科) 18:00~19:00 〈イブニングセミナー〉 「Stimulation Therapyの課題を検証する」 講師 新見昌央先生(柏病院 リハビリ科) パネリスト 田口健介先生(附属病院 作業療法士) 【8月26日(日)】 9:00~ 〈一般演題〉 「rTMS施行中の睡眠と上肢麻痺改善の関係」 新見昌央先生(柏病院 リハビリ科) 12:15~13:10 〈ランチョンセミナー〉 「J-BATTERYの取り組み~地域の痙縮患者を救うプロジェクト~」 座長 新見昌央先生(柏病院 リハビリ科) 13:20~ 一般演題 「脳卒中片麻痺患者におけるSHAPに関連する要因についての検討」 田中智子先生(葛飾医療センター 作業療法士) 「ARAT課題からFMAに基づいた上肢機能評価結果の算出を目指した研究」 田口健介先生(附属病院 作業療法士)
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.