東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

2018年1月27日(土) 渡邉修教授が高次脳機能障害の基礎と回復を促す基本的な考え方の講演を行います

2017年12月31日
~高次脳機能障害の基礎と回復を促す基本的な考え方~  脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や頭部外傷、低酸素脳症、脳腫瘍、脳炎などで、大切な脳が傷つくと、運動障害の他に、言葉や注意力、計画能力、記憶力、思考能力、感情のコントロール能力などに障がいが生じることがあります。これらの障がいを、「高次脳機能障害」と呼んでいます。本講演では、こうした障がいに対し、どのような手順で回復への道のりを支援していくのか、当事者はどのような考え方でリハビリテーションを行ったらよいのかについて、わかりやすく解説を行います。 日時:平成30年1月27日(土) 15:00~17:00 場所:小金井市 商工会館3階 萌え木ホールA・B会議室    小金井市前原町3丁目33番25号 定員:50人(申込先着順)  参加費:無料 ※平成30年1月25日(木)までに下記連絡先にお申込みください。 問合わせ・申込先:小金井市 自立生活支援課          ℡:042-387-9841          Fax:042-384-2524  
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.