東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)
  • instagram
  • facebook
  • トップページへ
  • お問い合わせ
  • リハビリテーション医学
    とは
    Rehabilitation Med
  • 講座紹介
    Lecture info
  • 研究
    Research
    • 研究
    • 研究業績
  • 学校法人
    東京慈恵大学
    About us
  • About TMS
    for
    foreigners
    • English
    • 中文

2018年2月18日(日) 渡邉修教授が「神経心理学的検査研修会」で「脳損傷者の自動車運転再開への支援」についてセミナーを行います。

2017年11月30日
平成29年度高次能機能障害支援研修会開催要領 「神経心理学的検査研修会」 「脳損傷者の自動車運転再開への支援」セミナー 1日時:平成30年2月18日(日) 10:30~15:30(受付開始 10:00~) 2場所:長崎大学医学部保健学科 101講義室    長崎市坂本1-7-1 3対象者:高次能機能障害の診断・治療・支援に携わる方 4定員:100名 5参加費:無料 6内容:10:00~受付開始    10:25~10:30 主催者代表挨拶    10:30~12:30 セミナー:「脳損傷者の自動車運転再開への支援」 渡邉 修教授    13:30~15:30 実践報告:「運転再開への取り組み」             報告者:長崎北病院          作業療法士 山田麻和さん                 佐賀リハビリテーション病院  作業療法士 竹下宏史さん                 長崎リハビリテーション病院  言語聴覚士 岡崎裕香さん                 香椎丘リハビリテーション病院 作業療法士 清水慎吾さん                 池田病院                       助言者:渡邉修教授 7申込方法:メールに、件名に「神経心理学的検査研修会 参加申し込み」と記載し、内容に?氏名?職種?勤務先名?勤務先住所      ?電話番号?メールアドレス?経験年数(〇年目と記載)を記載。 ※駐車場の利用を希望する場合は申込の際に「駐車場希望」と明記して下さい。先着順にメールにて駐車許可証を送付しますので、  印刷して持参して下さい。駐車許可証がない場合は、駐車は認められません。会場の駐車台数は限られていますので、希望者多数の  場合は駐車許可証が交付されない場合があります。複数で乗り合わせ頂くか、公共交通機関をご利用頂きますようお願い致します。 8申込先:(一社)長崎件作業療法士会事務局     E-Mail:jimu@nagasaki-ot.com 9問合せ先:(一社)長崎件作業療法士会事務局       (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 保健学専攻内)       事務局長 田中 浩二 ℡:095-819-7996
← 前の記事  お知らせ一覧  次の記事 →

東京慈恵会医科大学
リハビリテーション医学講座

〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
TEL 03-3433-1111(代)

    • >> リハビリテーション医学とは
    • >> 講座紹介
    • >> 研究
    • >> 研究業績
    • >> 学校法人  東京慈恵会医科大学とは
    • >> About TMS for English
    • >> About TMS for 中文
    • >> NEURO~磁気刺激治療の受け方~
    • >> ボツリヌス療法
    • >> 高次脳機能障害専門外来
    • >> 入局をお考えの方へ
    • >> PT・OT・STからのお知らせ
    •  
    •  
    • >> 書籍紹介
    • >> お問合せ
    • >> リンク集
    •  
    •  
    •  
    •  

Copyright© 2007 Department of Rehabilitation Medicine.The Jikei University, School of Medicine. All rights reserved.