研究業績
2006年の研究業績
論文一覧
- Nobuyuki Sasaki,Masahiro Abo.Rekationship between Cognitive Function and Regional Cerebral Blood Flow in Stroke Patients Using 99mTc-ECD SPECT 3DSRT.Jikeikai Med J.2006.53:151-8
- Abo M, Yamauchi H, Suzuki M, Sakuma M, Urashima M. Facilitated beam walking recovery during acute phase by kynurenic acid treatment in a rat model of photochemically induced thrombosis causing focal cerebral ischemia. Neurosignals. 2006. 15. 102-110
- Abo M, Hashimoto K, Okamoto T, Suzuki M, Kikuchi Y, Watanabe S, Yonemoto K,Miyano S, Senoo A. Correlation between Cognitive Deficits and Tensor Magnetic Resonance Parameters in Patients with Chronic Diffuse Axonal Injury. The Journal of Applied Research. 2006. 6. 36-42
- Hashimoto K, Tategami S, Okamoto T, Seta H, Abo M, Ohashi M. Examination by near-infrared spectroscopy for evaluation of piano performance as a frontal lobe activation task. Eur Neurol. 2006. 55. 16-21
- Hashimoto K, Nakamura T, Wada I, Yoshida K, Satoh S, Abo M, Seta H, Ohashi M. How great is willingness to pay for recovery from sequelae after severe traumatic brain injury in Japan?. J Rehabil Med. 2006. 38. 141-143
- Hashimoto K,Okamoto T,Watanabe S,Ohashi M. Effectiveness of Comprehensive Day Treatment Program for Rehabilitation of Acquired Brain Injury Patients in Japan. J Rehabil Med. 2006. 38. 20-25
- Hashimoto K, Uruma G, Asakawa K, Abo M. Frontal Lobe Function in a Patient with Amblyopia. Jikeikai Med J. 2006. 53. 147-9
- Uruma G, Hashimoto K, Kohno M, Kaito N, Taya K, Abo M, Miyano S. Positive Behavioral Support to a Patient with Traumatic Brain Injury and His Family from the Acute Stage. Jikeikai Med J. 2006. 53. 141-5
- Seta H, Hashimoto K, Inada H, Sugimoto A, Abo M. Laterality of Swallowing in Healthy Subjects by AP Projection Using Videofluoroscopy. Dysphagia. 2006. 21. 191-7
- Takata K, Yamauchi H, Tatsuno H, Hashimoto K, Abo M. Is the ipsilateral cortex surrounding the lesion or the non-injured contralateral cortex important for motor recovery in rats with photochemically induced cortical lesions?. Eur Neurol. 2006. 56. 106-112
- Tastuno H, Senoo A, Abo M. Rational speech therapy judging from differences in functional MRI activation. Jikeikai Med J. 2006. 53. 81-86
- Suzuki M, Kurita A, Hashimoto M, Fukumitsu N, Abo M, Ito Y, Urashima M, Inoue K. Impaired myocardial 123I-metaiodobenzylguanidine uptake in Lewy body disease: comparison between dementia with Lewy bodies and Parkinson’s disease. J Neurol Sci. 2006. 240. 15-19
- Hada Y, Abo M, Kaminaga T, Mikami M. Detection of cerebral blood flow changes during repetitive transcranial magnetic stimulation by recording hemoglobin in he brain cortex, just beneath the stimulation coil, with near-infrared spectroscopy. Neuroimage. 2006. 32. 1226-1230
- Suzuki Y, Urashima M, Ishibashi Y, Abo M, Mashiko H, Eda Y, Kusakabe T, Kawasaki N, Yanaga K. Covering the Percutaneous Endoscopic Gastrostomy (PEG) Tube Prevents Peristomal Infection. World J Surg. 2006. 30. 1450-1458
- Albers GW, Thijs VN, Wechsler L, Kemp S, Schlaug G, Skalabrin E, Bammer R, Kakuda W, Lansberg MG, Shuaib A, Coplin W, Hamilton S, Moseley M, Marks MP. for the DEFUSE Investigators. Magnetic resonance imaging profiles predict clinical response to early reperfusion: the diffusion and perfusion imaging evaluation for understanding stroke evolution (DEFUSE) study. Annals of Neurology. 2006. 60. 508-517
- 佐々木信幸.リハビリテーション手技の工夫 脳梁離断症候群を呈した脳梁梗塞の1例.MB Med Reha.No.70.141-7
- 中島卓三,石井美紀,小山照幸,安保雅博. エルゴメーター運動における駆動肢位の違いによる重心動揺の変化. 日本私立医科大学理学療法学会誌. 2006. 32-4
- 高橋仁,飯塚尚,小山照幸,安保雅博. 痙直型脳性麻痺に対し上田法を施行した1症例. 日本私立医科大学理学療法学会誌. 2006. 48-50
- 高橋仁,上久保毅,安保雅博. 上田法が片足立ちの重心動揺に及ぼす影響. 日本私立医科大学理学療法学会誌. 2006. 47-8
- 猪飼哲夫, 辰濃尚, 宮野佐年. 歩行能力とバランス機能の関係. リハ医学. 2006. 43. 828-833
- 藤田吾郎,樋口謙次,橋本圭司,安保雅博. 理学療法実施患者の栄養状態に関する調査研究. 慈恵医大誌. 2006. 121. 291-296
- 船越政範, 宮野佐年. 回復期リハビリテーション病棟から急性期病院に転院した患者に関する検討. 臨床リハ. 2006. 15. 972-6
- 角田篤人, 橋本圭司, 西野智香子, 塩田美智子, 安保雅博, 巷野昌子, 大谷卓也, 宮野佐年. 人工股関節全置換術後リハビリテーションについての検討. 臨床リハ. 2006. 15. 694-9
- 横井安芸, 吉沢いづみ, 橋本圭司, 山田 孝, 安保雅博, 宮野佐年. エピソード記憶、病識に改善が見られた前交通動脈瘤術後の1症例―作話がみられた患者の語りの変化から. OTジャーナル. 2006. 40. 1341-4
- 中村俊規, 橋本圭司, 野路井未穂. 頭部外傷者の認知機能予後―認知リハビリテーションの新しい潮流―. Jpn J Neurosurg. 2006. 15. 505-16
- 岡本隆嗣, 橋本圭司. リハビリテーションを受けたあと その長期予後は? -脳外傷-. 臨床リハ. 2006. 15. 831-9
- 岡本隆嗣,林恵子,松元健,殿村希世子,滝澤学,田中康生,大西正晃,大橋正洋. 知的障害者更生施設が長期間に渡る脳外傷後不適応行動改善に有効であった一例. リハ医学. 2006. 43. 460-5
- 西将則, 武原格, 猪飼哲夫,宮野佐年. 経鼻経管栄養チューブが嚥下に与える影響-嚥下回数・食塊残留・逆流への影響-. リハ医学. 2006. 43. 243-8
- 町田晴子,片桐伯真. DPC導入に伴う急性期総合病院でのリハビリテーション医療への影響. J Clin Rehabil. 2006. 15. 88-91
- 巷野昌子,鈴木禎,武原格,辰濃尚,西将則,小林健太郎,猪飼哲夫,宮野佐年. 在宅での褥瘡再発予防に体圧測定が有用であった1症例-褥瘡予防に関するリハビリテーション外来の役割. J Clin Rehabil. 2006. 15. 84-87
- 樋口謙次,橋本圭司,中山恭秀,佐藤信一,瀨田拓,安保雅博. 急性期脳卒中患者の基本動作能力による歩行予後予測. 総合リハ. 2006. 34. 185-8
- 小山照幸,宮野佐年. 施設基準改正後の心臓リハビリテーションの変化―心疾患リハビリテーション届出医療機関について―. 心臓リハビリテーション. 2006. 11. 31-35
- 木下 一雄,中村 香織,中村 高良,安保 雅博,橋本 圭司. 膝立ち位における筋活動に関する基礎的研究. 総合リハ. 2006. 34. 894-896
- 上久保毅. びまん性軸索損傷における高次脳機能障害. 臨床精神医学. 2006. 35. 167-176
- 中山恭秀,猪飼哲夫. 腰痛に対するリハビリテーションの手技とその効果. 産婦人科治療. 2006. 92. 169-174
- 武原格,宮野佐年. リハビリテーションにおける事故予防.高齢者への包括的アプローチとリハビリテーション. MEDICAL VIEW. 2006. 173-177
- 猪飼哲夫,大竹義人,鈴木直樹,高田耕太郎,宮野佐年. 転倒対策の構築に向けて―高齢者における下り傾斜面の障害物越え歩行の四次元解析.大和証券ヘルス財団の助成による. 研究業績集第29集. 2006. 32-37
- 猪飼哲夫. リウマチ性疾患の物理療法. 臨床スポーツ医学. 2006. 23. 263-268
- 小山照幸,武田聡,笠井督雄,太田眞,吉田和彦,小川武希. 病院職員に対する心肺蘇生教育の重要性. 日本蘇生学会雑誌. 2006. 25. 33-37
- 安保雅博. リハビリテーション医からみた脳卒中モデルラット ~臨床応用に向けて~. 逓信医学. 2006. 58. 145-163
- 橋本圭司,野路井未穂,間島富久子,石松一真,中村俊規,安保雅博. 脳外傷者に対する包括的リハビリテーションの実践. リハ医学. 2006. 43. 602-608
著書一覧
- 岡本隆嗣. リハビリテーション病院に入院中の若年頭部外傷の事例. 内山靖,小林武,前田眞治. 臨床判断学入門. 協同医書出版社. 84-7. 2006
- 安保雅博,米本恭三. 高次脳機能障害/ 言語障害(構音障害・失語症). 米本恭三監修 最新リハビリテーション医学第2版. 東京;医歯薬出版. 163-170. 2006
- 橋本圭司. 疾患別高次脳機能のみかた―評価方法とその解釈―脳外傷. 宮野佐年,三上真弘,渡邉 修 編. Monthly Book Medical Rehabilitation No.70 高次脳機能障害リハビリテーション実践マニュアル. 全日本出版社. 29-37. 2006
- 橋本圭司. 高次脳機能障害 どのように対応するか. PHP新書. PHP研究所. 2006
発表一覧
- 百崎 良. n-ヘキサンにより多発神経炎を呈した1例. 第34回日本リハビリテーション医学会関東地方会. 2006年10月
- Yamauchi H, Kimura M, Shibasaki T, Miyano S. Alteration of myonuclear number after skeletal muscle atrophy. The Proceedings of the 83rd Annual Meeting. Maebashi. 2006年3月
- Wataru Kakuda, Vincent N. Thijs, Maarten G. Lansberg, Roland Bammer, Lawrence Wechsler, Stephanie Kemp, Micheal P. Marks, Micheal Moseley, Gregory W. Albers. DEFUSE Investigators: Clinical importance of microbleeds in patients receiving intravenous thrombolysis. 30th International Stroke Conference. Kissimmee, Florida. 2006年2月
- Michael P Marks, Vincent N Thijs, Wataru Kakuda, Lawrence Wechsler, Roland Bammer, Stephanie Kemp, Gregory W Albers. DEFUSE Investigators: Association of early recanalization with reperfusion and clinical outcome following intravenous tPA at 3 to 6 hours: Results of the DEFUSE Study. 30th International Stroke Conference. Kissimmee, Florida. 2006年2月
- Maarten G Lansberg, Vincent N Thijs, Roland Bammer, Wataru Kakuda, Scott Hamilton, Lawrence Wechsler, Christine A Wijman, Stephanie M Kemp, Gregory W Albers. Clinical and MRI-based risk factors for symptomatic intracerebral hemorrhage following treatment with tissue plasminogen activator. 30th International Stroke Conference. Kissimmee, Florida. 2006年2月
- Gregory W. Albers, Vincent N. Thijs, Lawrence Wechsler, Stephanie Kemp, Gottfried Schlaug, Elaine Skalabrin, Roland Bammer, Micheal P. Marks, Wataru Kakuda, Maarten Lansberg, Ashfaq Shuaib, William Coplin, Micheal Moseley. DEFUSE Investigators: Results of the Diffusion-Weighted Imaging Evaluation for Understanding Stroke Evolution (DEFUSE) Study. 30st International Stroke Conference. Kissimmee, Florida. 2006年2月
- Vincent N. Thijs, Wataru Kakuda, Roland Bammer, Michael Mlynash, Gregory W. Albers. DEFUSE Investigators: Interobserver reliability of perfusion weighted imaging analysis. 30st International Stroke Conference. Kissimmee, Florida. 2006年2月
- 岡本隆嗣,高岸敏晃,後藤杏里,西将則,武原格,猪飼哲夫,宮野佐年. 在宅リハビリテーションに関する介護支援専門員へのアンケート調査. 第35回日本リハビリテーション医学会 関東地方会 . 新潟. 2006年12月
- 橋本圭司. (シンポジウム)脳外傷者への包括的リハビリテーションの実践. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 山内秀樹. (シンポジウム)廃用性筋萎縮とリハビリテーション. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 石橋敦子,佐藤友里,西村立,片桐伯真,高橋博達,藤島一郎. 当院における嚥下機能評価の現状. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 植松海雲,上久保毅,宮野佐年. リハビリテーション専門病院入院脳卒中患者の帰結予測. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 高橋恵,菅原英和,佐々木信幸. 脳神経外科に入院した脳卒中患者の治療経過と転帰. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 上久保毅,宮野佐年,植松海雲. 成人もやもや病についての検討. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 高橋博達,藤島一郎,大野綾,黒田百合,石橋敦子,佐藤友里,片桐伯真,西村立. 脳幹部病変における開口障害の病態と治療. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 渡邉修,来間弘展,松田雅弘,山内寿恵,鈴木雅一,井上正雄,森島浩二,米本恭三. 重度脳外傷者の認知課題遂行中の前頭葉皮質活動-近赤外分光法による検討-. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 岡本隆嗣,青木重陽,橋本圭司,大橋正洋,宮野佐年. 脳外傷者の歩行機能変化について. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 伊藤裕之,大橋正洋,青木重陽,鄭健錫. 頭部外傷に伴う聴力障害の検討. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 鄭健錫,青木重陽,大橋正洋,宮野佐年. 間欠型一酸化炭素中毒を含むCO中毒4症例の高次脳機能障害. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 百瀬由佳,小林一成. 協調運動障害における連日訓練効果の検討(重心動揺計を用いて). 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 中澤征人,小林雅子,横山美加,殷祥洙,峰田自章,音琴勝,稲田晴生,宮野佐年. 嚥下造影(VF)の安全性に関する検討. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 小林雅子,三橋徹,中澤征人,殷祥洙,音琴勝,稲田晴生. 脳卒中片麻痺患者に対する下肢緊張筋解離術による歩行の変化-臨床症状および床反力による検討(2例報告). 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 辰濃尚,宮野佐年,猪飼哲夫,武原格,西将則,岡本隆嗣,小林健太郎. 脳卒中片麻痺患者のバランス評価と歩行能力. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 西村立,藤島一郎,高橋博達,片桐伯真,黒田百合,石橋敦子,佐藤百合. 脳血管障害に対する急性期リハビリテーションと再発について. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 菅原英和,佐々木信幸,後藤杏里,高岸敏晃,宮野佐年. 回復期リハビリテーション病棟におけるデータベースでの昼夜・ADL項目別安静度指示の試み. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 西将則,小林健太郎,岡本隆嗣,辰濃尚,武原格,猪飼哲夫,宮野佐年. 大学病院リハビリテーション病棟に亜急性期入院制度を導入して. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 船越政範,川田英樹,宮野佐年. 回復期リハビリテーション病棟から急性期病床へ転院が必要となった患者の検討. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 小林健太郎,宮野佐年,猪飼哲夫,武原格,辰濃尚,西将則,岡本隆嗣. 嚥下造影検査を試行した患者の特徴と訓練効果についての検討. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 藤島一郎,大野友久,高橋博達,片桐伯真,黒田百合,石橋敦子,佐藤百合,西村立. 「摂食・嚥下状況のレベル評価」簡便な摂食・嚥下評価尺度の開発. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 瀨田拓,稲田晴生,宮野佐年. 上部食道造影パターン分類における右短絡パターンの臨床的意義. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 片桐伯真,藤島一郎,高橋博達,黒田百合,西村立,宮野佐年. 嚥下障害患者の内服における食道残留について. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 小山照幸,宮野佐年. 当院における院内転倒の実状. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 猪飼哲夫,宮野佐年,武原格,辰濃尚,西将則,岡本隆嗣,小林健太郎. 高齢者における重心動揺検査と各種バランス機能検査との関係-若年者との比較検討-. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 佐々木信幸,後藤杏里,菅原英和,宮野佐年. 脳卒中における病巣左右別の脳血流と認知機能の関係-99mTc-ECD SPECT, Acetazolamide 負荷SPECT を用いて-. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 橋本圭司,安保雅博,巷野昌子,宮野佐年. NIRSを用いた前頭葉機能評価の有用性の検討. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 高岸敏晃,鈴木禎,安保雅博,宮野佐年,武村濃. 回復期脳梗塞症例の大脳脚 Fractional anisotropy (FA)値と運動機能の関係. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 安保雅博,渡邉修,佐々木信幸,高田耕太郎,米本恭三,宮野佐年. 意味の通じる文章と意味の通じない文章を複合した場合における FMRI を用いた脳賦活部位の差異検討. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 佐藤友里,石橋橋子,西村立,黒田百合,片桐伯真,高橋博達,藤島一郎. ビデオ嚥下内視鏡(VE)の観察項目と評価基準の作成. 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会. 東京. 2006年6月
- 小山照幸,宮野佐年. 心臓リハビリテーション普及のための方策. 第12回日本心臓リハビリテーション学会. 名古屋. 2006年7月